当院の整体施術は、凝り固まっている筋肉、歪んだ骨盤や、背骨を正しい状態に
戻す事により、誰もが本来持っている自然治癒力を高め、健康の維持、ケガや痛み
の予防、内臓機能の改善を目的としております。
足術整体は、解剖学的な筋肉の仕組みを意識しながら、東洋医学のツボや
経絡の流れに沿って施術を行います。
施術では足の裏で筋肉や骨格の状態を把握し、足裏の全面・かかと・側面を
効果的に使い分けながら竹の棒で体重がかかり過ぎないようにバランスをとり、
お客様の体を気持ちよく揺らしながら固まったコリを奥までほぐしていきます。
筋肉のこりがほぐれたら、ほぐれ具合に合わせて、骨格の矯正をしっかりと行って
いきます。
ー 足 術 整 体 の 特 徴 ー
◎足の裏の面と線と点を使える
面・・・足の裏の広い面積を使う事により、筋肉を面で捉えて気持ちよくほぐすことが出来ます。
線・・・足の側面を使い線を作る事により、背骨のすぐ脇の筋肉を効率良くほぐすことが出来ます。
点・・・足のかかとの部分で点を作る事により、より深く奥までこりをほぐすことが出来ます。
◎強弱の幅が広い
足での施術により、弱めで気持ち良くほぐしてもらいたいという方から、とにかく強めで!
という方まで、お客様の好みの強さに合わせて施術を行なえます。
プロですから、基本的にはお客様のお身体の状態に合わせて施術を行っていきますが、ちょっと
物足りないな〜という時や、きついという時はすぐにおっしゃって下さいませ。
◎持続性
足での施術により、施術者の負担が少ないので、硬いこりでも持続してほぐすことができます。
◎経験と実績
15年以上の足術の経験と実績により私の足の裏は、手のひらや指と同じ感覚がついております。
もしかしたら、施術を行う上では手よりも敏感にお客様の筋肉を把握することが出来るかもしれ
ません(^-^)
◎足術整体のデメリット
施術が布団の上にうつ伏せで寝ていただく状態がほとんどなので、骨粗鬆症の方や、妊婦の方
などうつ伏せで寝る事が困難な方などは足術整体は不向きに思います。
ご来院された方には、出来る限りの施術や、方法をアドバイスさせていただいております。
|
〜足術整体の施術の流れ〜
1.遠赤外線のボックスに入り、体を温めることにより
固まった筋肉をリラックスさせ、施術を行いやすくします。
初めての方は、カルテの記入をしていただきます。
2.現在の体の状態、痛みがある場合は、原因やいつ頃からか。又、過去の怪我や病気、
生活習慣等を聞かせていただきます。
※専門の医療機関で1度受診された方が良いと判断させていただいた場合や、当院の
施術に適さない場合には、施術をお断りさせていただく場合がございます。
3.体の可動域のチェックや、施術に必要と思われる検査をさせていただきます。
4.下半身の施術
◎疲れがたまりやすいすねの部分はひざを使い施術していきます。
◎骨盤周りの筋肉を緩め、正しい位置に戻りやすくします。
◎表もも、裏もも、ふくらはぎ、足の裏まで足術を使い施術していきます。
5.コアの施術
◎腰、背中
足術を使い筋肉の固さや、張り、骨格の状態を足の裏で感じながら
お客様に合わせた強さで施術いたします。
6.上半身の施術
◎肩
足術を使い筋肉の固さや、張り、骨格の状態を足の裏で感じながら
お客様に合わせた強さで施術いたします。
7.矯正
◎腰、首、背中の矯正を行います。
(矯正に抵抗感がある方は、無理のないストレッチなどで
調整していきます。)
8.施術が終了いたしましたら、ご自宅で出来るストレッチや、筋トレ等の
体のケアの仕方や、必要な方は次回にご来院いただく時期などをアドバ
イスさせていただきます。
お疲れ様でした!
※初めご来院される方へ
初めて整体を受ける方や、久しぶりに施術を受ける方は施術を受けることに
よって、慢性的に疲労していた筋肉がほぐれ、自然治癒力が高まり、鈍って
いた神経が活性化することにより、眠気・だるさ・発熱・発汗・軽い筋肉の
痛みなどの好転反応が起こることがあります。出来れば施術後はゆっくり休
むことをお勧めしております。
また、施術前にいろいろと質問させていただきますが、施術に関して何か
ご不安なことなどがあれば、遠慮なくお聞き下さい。
このページの先頭へ